トルコ雑貨とトルコハンドメイドアクセサリーの店「メネクシェ」
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:56
2015年01月01日



今年は店長日記頑張ります!!
2014年01月05日


去年はまったく店長日記を更新してませんでした・・・
毎年年頭に思うことは、今年はネットショップを充実させていくことと日記を頑張って書こうということ。
しかしなかなかできないです~
なので、今年は気負わずにゆっくりとやっていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします~

※写真は去年行った東部にあるマルディンという町です。石造りの建物が有名で、こちらはちょうど修復中でしたがとても細かい細工にため息が出ました。まるで千夜一夜物語です。
2013年01月03日


 今年もマイペースな更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします・・・

 
2012年07月31日
 毎日暑い日が続きますね~これから8月になるというのに、このままでは体がもつかどうか・・・

 そんな暑い中ロンドンでオリンピックが開催され、普段それほどスポーツを観戦することがない私でも日本選手たちの結果が気になり結構遅くまで起きてたりしてます。

 さて、トルコでオリンピックはまだまだ認知度の低い大会みたいで、主人も全然関心がないみたいです。8年前のアテネオリンピックのとき私はトルコにいたのですが、中継もそんなにしてなくてたまたまテレビをつけたら女子柔道の中継をしていました。解説もなくただ流している感じで、よく見てみると谷亮子選手が試合をしていて、これに勝てば決勝というところでした。異国にいて同じ日本人が活躍しているのをみて、興奮度が3割増しぐらいになって「よっしゃー金メダル!!」と決勝戦を待っていると、いきなり画面が変わり馬術競技になってしまいました。「???」・・・決勝戦になればまた画面が変わるのかな~と思いましたが、馬術競技がそのまま続き結局やわらちゃんがどうなったかわからずじまいでした。その後インターネットカフェでやわらちゃんが金メダルを獲得したのを知りました。

 アテネ大会はメダルラッシュで日本では本当に盛り上がったらしいですね・・・私もその盛り上がりのなかに居たかった・・・ちょっと寂しく感じるオリンピックの思い出です。ちなみにトルコも金3、銀3、銅4個とってるみたいですね~なんで盛り上がらないんだろう?

 
2012年07月19日
 こんにちは、長い梅雨も終わり本格的な夏になって毎日暑いですね~普段水分をあまりとらない私ですが、熱中症対策のため最近は麦茶を傍において、ちょこちょこ水分補給しています。皆様も体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

 ところで、題のヴァン猫ですが先週の土曜夜市に行く途中で左右の眼の色が違う猫ちゃんに遭遇しました。こういうオッドアイの猫をトルコではヴァン猫といいます。ヴァンとはトルコの東にある県の名前で、そこにはオッドアイの猫がたくさんいるらしいです。本当のヴァン猫(ターキッシュヴァン)はオッドアイではないものもいるみたいで、水を怖がらなかったりという特徴があるらしいです。他にトルコではアンカラ猫(アンゴラ猫)という猫もいて、こちらの方が今回会った猫ちゃんに似てますね。ちなみにアンカラはトルコの首都です。ヴァン猫、アンカラ猫ともに今では保護されており外国に持ち出し禁止みたいです。

ヴァン猫については→
アンカラ猫については→
を参照しました。


飼い猫らしく、写真も撮らせてくれて首や喉をワッシワッシと触らせてくれました。もうめろめろ~

 今週土曜日も奉還町商店街土曜夜市があります。トルコアイス、ギョズレメ、シシケバブ、ケバブロール(個数限定)をします。是非お越しくださ~い!!
2012年07月09日
 こんにちは、だんだんと暑くなってきましたね。外に出るのも億劫になってまいりました。

 そんな中、私たちの店のある奉還町商店街で毎年恒例の土曜夜市が始まりました。いつもはトルコアイスとドネルケバブをしていたんですが、今年は趣向を変えてアイスとギョズレメをしました。ギョズレメとはトルコのB級グルメ的なもので、薄いクレープのような生地にほうれん草やポテト、チーズ、ひき肉などを挟んで焼いたものです。トルコでもフェスティバルやイベントなどでモンペ姿のおばちゃんたちが作ってたりします。

 初日の7日はありがたいことに私たちも驚くほどたくさんの方がこられて、てんてこ舞いでした。ギョズレメをされたAさんご夫妻は出店が初めてのこと&ちょっと遅れて始めたこともあり、休む暇もなく生地を広げては焼き、生地を広げては焼きと最後まで頑張られました。私も一つ味見をさせていただきましたが、とても軽い食べ応えで2,3枚はぱくぱくといけそうでした(実際何度も買われるお客さまもいたみたいです)。

 土曜夜市は14、21、28日とつづきます。14,21日は夕方5時から9時ごろまで、28日は午後3時から9時ごろまでやっています。お近くの方、またはお近くに来られた方は是非奉還町商店街の土曜夜市にお越しください。お待ちしております。



あれっ去年と同じシャツ着てる・・・



ギョズレメは真ん中にある中華鍋のような鍋(見にくいですが)を反対にして熱し、その上で焼いています。来週もよろしくお願いしま~す。
2012年05月16日
 大変ご無沙汰しております。「あけましておめでとうございます。」とご挨拶をしてはや5月も半ば・・・「今年はネットショップの充実をする!!」と決めたにもかかわらず、新商品のアップが今になってしまいました・・・これからは週一新商品アップを目指して頑張ります!!

 さて、この5カ月何をしていたのだろうかと思うと・・・
1月 主人大みそかから正月にかけケバブを売る&キリムがトルコから到着し、その整理。
2月 娘と時間差でインフルエンザにかかる(主人は元気)。
3月 娘の卒園式
4月 インフルエンザのせいか咳が止まらず胸(肺?)が痛くなり医者にかかる&娘の入学式
5月 なんとなく余裕ができて商品をアップする。

こんな感じでした。やはりインフルエンザにかかったのが痛かったです。これが2,3カ月尾を引きましたね~まだくしゃみなんかすると胸が痛くなるんですよ(トホホ・・・)。

 最近は本当に体力の衰えを感じていて危機感さえ感じています。ラジオ体操でも始めようかな~

※画像はトルコでトランポリンをする娘です。トルコではトランポリンが流行っているのか、ショッピングセンターの中にもありました。こちらはオープンカフェにあるトランポリン。

 あぁこんなに動ける娘がうらやましい・・・


 
2012年01月01日


 毎年言っているような気がしますが・・・今年はちゃんとホームページを充実させていきたいと思うので、どうぞよろしくお願いいたします。
2011年10月10日
 先日の土曜日に保育園の親子遠足で、姫路セントラルパークに行ってきました。ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、こちらにはサファリパークがあり、娘はもちろん私もはじめてのサファリ体験で興奮してしまいました(バスの席を立って写真を撮りまくってしまいました・・・)。

 動物園やサファリパークに行けば世界中の動物をみれるなんて、考えてみればすごいことですよね。

 さて、トルコにも動物園はありますが入場料を払わずにいろんな動物を見ることができます。

↓こちらはすべて家にいる動物たちです。犬と猫は野良ですが我が家のようにくつろいでいます。家に知らない人が来ると吠えたりしてくれます。ウサギはお友達がくれました。アヒルはパザールで義母が娘のため(?)に買ってくれました。



↓鶏、牛は飼われています(お友達の家にて)。ヒツジとヤギは放牧中、家の近くに寄ってくれました。カメは家の周りに住んでるみたいです。



 他にイタチとかハリネズミ(!!)とかいるみたいです。娘は動物が大好きなので、トルコにいる間とても幸せだったみたいです。
2011年10月07日
 大変ご無沙汰しております・・・ほぼ一年ぶりの更新となります。

 実は今、岡山のルネスホールというところでエブルアートとカリグラフィーの展示をしています。エブルアートというのはマーブルアートのことで、特殊な水の上に模様を描き、それを紙に写し取るというものです。カリグラフィーとは日本の書道のようなもので、アルファベットやアラビア語を専用のペンで美しく描いたものです。

 昨日はそれらの実演があるというので、早速行ってきました。
↓エブルアートの実演。水の上に絵の具を落としています。



↓緑の絵の具を落とし、専用の道具で葉っぱの形を描いていきます。



↓花の形ができています。



↓紙を置いて、



↓ゆっくりとはがすと、美しい菫の花の出来上がりです。



↓こちらはカリグラフィーです。アラビア語で日本人の名前を書いています。これだけ書くのに3分(!!)ほどかかったと思います。



 デモンストレーションと作品にポーっとなってしまって、作品の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました・・・エブルをされているおじさんの後ろに少し写っていますが、服の模様がエブルだったりして作品の繊細さに息をのんでしまいます。カリグラフィーも一文字一文字ゆっくりと書かれていてこちらも息を止めて見ているような感じでした。

 10月10日までしているそうなので、是非行ってみてください。ちなみに10:00~18:30までです(10日は13:00で終わります)。

 デモンストレーションは8日(土)17:00~18:00、9日(日)14:00~15:00、17:00~18:00、10日(月)10:00~11:00です。

 それと、10月10日はシンフォニーホールでトルコの軍楽隊「メフテル」とフォークダンスグループが岡山で公演します。倉敷天領太鼓との共演もあるみたいで、日本とトルコの伝統がどんなふうに融合されるか楽しみです。なかなか見れない公演だと思うので是非行ってみてくださいね~

 チケット等の詳細は、岡山トルコ文化センター(086)233-3370までお問い合わせください。
2011年01月01日


拙いホームページをご覧いただきありがとうございます。
去年後半は、プライベートで色々あり商品や日記の更新もままなりませんでした・・・

今年はしっかり商品をご紹介できるよう頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします!!

2010年10月25日
 今週金曜日から開催されるバレーボール世界選手権のためにトルコ女子代表が岡山に来ました!!

 昨日は岡山シーガルズと練習試合をして3-1で勝ったそうです。残念ながら私は観戦できなかったのですが、主人と娘が行き試合後の歓迎会&お食事会にまでお邪魔してきました(うらやましい!!)。

 私はその前日の練習をちょこっとだけ見させていただいたのですが、迫力のあるスパイクの音にびっくりでした。選手の皆さんは背の高いのはもちろんですが、きれいな方ばかりで目の保養にもなりました。

 トルコのいるグループDはロシアや中国のいるなかなか強そうなグループですが、頑張って予選を通過して決勝に進んでもらいたいものです。

 画像はトルコ女子代表の皆さんです。健闘を祈る!!
2010年10月07日
 こんにちは、日記をほっておいている間に涼しくて過ごしやすい季節になっていました・・・毎日気持ちがいいですね。あの夏の暑さは何だったんでしょうか?

 さて、先日主人が栗をいただいてきました。大きくて立派な栗で、どうやって食べようかと話していると「焼き栗がいい!!」となり、早速ネットで調べてみるとトースターで焼き栗が作れるというので作ってみました。栗に切れ目を入れてトースターで20分~30分という手軽さ。味のほうはというと、ほのかな甘さでおいしゅうございました。Aさんおいしい栗をありがとうございました。

 ところで、トルコには秋になると路上焼き栗屋さんが出没します。焼きながら売っていて私も一度食べたことがありますが、小さいながらとても甘くておいしかったです。親せきの家にお邪魔した時には、ソバ(石炭ストーブ)で焼いた栗をいただいたんですが、それもめちゃくちゃ甘くて、おしゃべりもそっちのけで食べていました。そのソバはオーブンのスペースがある横長のソバで、トルコで暮らすことになれば是非購入したい物の一つです(用意が大変だけど・・・)。


焼き栗屋さん。


これがオーブンのスペースのあるソバです。なんか素敵・・・

画像はグーグルから拝借しました。
2010年08月31日
 こんにちは~まだまだ暑い日が続きますね~

 でも昨日の夜、こちらでは雨が降ってくれたので久々に涼しい夜を過ごしました。クーラーを消したのなんていつぶりでしょう・・・・夜だけでも涼しくなってくれたらいいですね。

 さて、題にあるトゥルシュとはトルコ語で「漬物、ピクルス」という意味です。父が畑で作っている野菜が毎日食べきれないほどできていたので、お友達(トルコ人の旦那様がいらっしゃいます)にレシピを教えてもらって作ってみました。すごく簡単でこんな私でもつくれる素晴らしいレシピです!!


左が漬けたて、右が2,3日立っているものです。


キュウリ、ナス、ニンジン、ニンニクのピクルスです。盛り付けが下手でおいしそうに見えませんが・・・

 初めて作りましたが、酸っぱいけれどニンニクの味がきいていて食欲をそそる味でした。

 上記のほかにオクラ、青いトマト、ピーマンを漬けています。まだまだ増えそうなピクルスですが、冬までゆっくり食べようと思います。冬は冬で大根なんてどうかな?
2010年07月20日
 こんにちは、毎日暑い日が続きますね~3連休の最終日には娘とプールに行き、少しだけ涼しくなりました。

 最近はスイカを毎日のように食べています。トルコでも夏はスイカをよく食べていて、トラックに山積みされたスイカを道端で売っていたりします(アダナ産が有名です)。日本のように半分や4分の一に切られたものは売ってなくて、まるまる一個を購入します。それを朝から食べるので一個なんてあっという間に終わってしまいます。

 うちも一個丸ごと買うのですが、スイカを選ぶのは主人です。スイカをたたいて、どのスイカが甘いか真剣に選んでいます。実際、主人が選んだスカイは甘くておいしいです。暑さのため食欲もなくスイカばかり食べていると、お腹も緩くなって「やばい・・・」と思いながらも、食べだすと止まらないですね~

 写真にあるのはスイカとメロンです。メロンも甘くてジューシーでおいしいです。
2010年07月05日
 梅雨まっただ中でじめじめと蒸し暑い日が続いておりますが、皆さんお元気ですか?

 さて、7月に入りこちら奉還町商店街では毎年恒例の土曜夜市が始まりました。最初の土曜日は百円縁日も同時開催で、私たちは落合のトルコパン屋さんの100円のパンを売らせてもらいました。他に大きなピデや花の形をしたパン、ピザも売りましたが、雨にもかかわらず、お昼過ぎには売り切れてしまいました。来週以降もパンを売ろうと思うので、お近くにお住まいの方また近くに来られた方は是非お寄りください。

 夜市になると雨も上がり、たくさんの方が来てくれました。ドンドルマのパフォーマンスには皆さん興味しんしんで、とくに子供達は大爆笑でした。仲良くしてもらっている洋服屋さんのおじさんも主人のパフォーマンスに大爆笑で、それを見て私も嬉しくなってしまいました。



 ドネルケバブの移動販売をされているAさんもドネルとシシケバブをされました。こちらも好評で列ができるほどでした。



 24日まで(31日はほかのイベントのため、私たちはお休みします)、頑張ろうと思います。他にもたこ焼きや焼きそばの定番のものから、チーズボールや色んな種類のカクテルを作ってくれるお店なんて言うのもあります。

 土曜の夜は奉還町へどうぞ~
2010年06月02日
 こんにちは。お久しぶりの更新です(いつものことながら・・・)。

 先週の土・日曜日は玉野の港フェスティバルに参加させていただき、トルコのアイスドンドルマを売ってまいりました。両日とも快晴で海の近くの会場ではたくさんの人出でにぎわいました。販売は主に主人に任せて私は娘とお祭りを楽しみました。

 はりきって売っております。


 私たちのお店の近くにはドクターフィッシュのお店が。実はこの魚はトルコが原産です。


 港には日本丸が停泊中。一般公開もされていたみたいで、大変混雑していました。巻かれていた帆を下ろすデモンストレーションがされたのですが、一番上の帆まで登って作業されているのを見て足がすくみました。オートマティックじゃないんですね。この写真はすでに帆が下ろされたものですが、船って美しいですね。


 瀬戸内海ミニクルーズに参加しました。15分ほどの短い時間でしたが、まじかで見る海と船のスピードに娘は大興奮。私は「自分の住んでいる街にこんな素敵な風景があったんだなぁ」とほっこりしてしましました。


 実店舗では今週の金曜日からドンドルマを実演販売する予定です。是非食べに来てくださいね。
2010年04月10日
 おぉ2日連続の日記です。

 ということで、イーネオヤのブレスレットを作りました。

 チェーン部分もイーネオヤでチューリップのよなケシのような花をつけました。今まではオヤを直接ゴムにつけるとか丸カンをつけてストラップとか簡単なものしか作っていなかったんですが(というか簡単なものしか作れない・・・)、初めてアジャスターとか紐留めをつけるという本格的なアクセサリーを作りました。しかしオヤはじょうずにできたんですが、金具付けがいまいち(いや全然)うまくいきませんでした・・・まぁこれは自分用でこれからばしばし着けたいと思います。パーツつけは勉強しないといけないですね。頑張りまっす!!
2010年04月08日
 ご無沙汰しています。またまた2か月も放置していました・・・

 すっかり気候も良くなり桜やチューリップが満開で気持ちもウキウキしますね。新学期も始まり新しい出会いがある一方で、お別れの季節でもあります。

 昨日は主人のお友達のAさんがトルコに帰られました。お店とAさんのアパートが近く、よくお店に来てくれたりカフェに行ったり仲良くしてくれていたので主人も寂しそうです。Aさんは2年間の予定で日本に来られたのですが、その間に結婚をされ子供が生まれるという人生の大イベントを経験されトルコに帰られました。きっと日本に来られた時はそんなこと全然予想もしてなかったことだと思います。そしてお嫁さんとなったKさんは韓国の方で日本で大学に行かれていて、結婚なんて全然考えてなかったそうです。トルコに行くのはこれが初めてで、Aさんの家に滞在した後はシャンルウルファという南東部に行かれるらしいです(またディープなところ・・・)。奥さんのKさんにとっても人生がドーンッと変わった1年だったと思います。本当に人生って不思議なものですね(by美空ひばり)。トルコに行ったときには、ぜひ会いに行きたいと思います(いつのことになるやら・・・)。

 しかし、今回も思いました。引っ越しはすんごく大変であることを。帰国される前日に家に泊られたのですが、AさんもKさんも疲れきっていてその日も夜中の3時まで荷造りされていたらしいです(私は寝てしまいましたが主人が手伝いました)。それなのに空港ではスーツケース2つが重量の関係で乗せられなくなり後で送る羽目に(飛行機の出発ぎりぎりまで交渉したけどだめでした)。最後に皆で記念撮影をなんて思ってたけどそれも叶わずしみじみする時間もなく慌ただしく帰られました(それはそれでおかしかったけど)。私たちもいずれはトルコに帰るかもしれない、その時もこんな感じなのかなと思ってしまいました。落ち着いたころにしみじみ感傷にひたるのかななんて・・・

 画像は先日行ったお花見の桜です。この日は絶好のお花見日和で、娘も友達と楽しく遊び私もケバブを楽しく食べ楽しい一日を過ごしました。
2010年02月15日
 新しいお店に引っ越してから1週間が経ちました。そろそろ落ち着いてきたので、新店舗の紹介をしたいと思います。



看板はもともとあったものをペンキで塗って再利用です。今回は主人のリクエストでチューリップをつけてもらいました。なかなかいい感じかと・・・



お店の中です。ここは以前のお店のレイアウトと一緒です。



前のお店は縦長だったんですが、このお店は四角なので真中にも商品を置くことができました。



こちらはキリムコーナーです。主人作の棚には陶器とクッションカバーを並べています。棚にあたるとグラ~ンと揺れるのでちょっと怖いです・・・


 こんな感じでやってます。最初は「床どうするの~、天井どうするの~、看板どうするの~」と不安でいっぱいでしたが、皆さん「前の店よりええがぁ~」といって下さるので、主人もまんざらではない様子(ペンキ塗りやら照明付けやら店のレイアウトも頑張りました)。

 もしお近くに来ることがございましたら、ぜひぜひ寄って行って下さいね!!
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス